2015年2月26日木曜日

山男の四月ー宮沢賢治(修正版4)

 ある時、山男は獲物である山鳥を捕らえたことに気を良くして、それを振り回しながら森を出ていきました。そして日当たりのいい枯れ芝に獲物を投げ出して、寝っ転がります。すると彼は自分でも気づかぬうちに夢の中へと旅立ってしまいました。
 夢の中で彼は木樵に化けて、町へと下りていたのです。そしてそこで山男は「陳」という、薬売りと出会います。彼は陳を警戒して、「薬はよろしい。」というのですが、その声があまりにも大きかった為に、周りからの注目を集めてしまいました。それに気づいた山男は、慌てて「六神丸」と呼ばれる奇妙な薬を呑むことになったのです。
 すると薬を呑んだ彼は、みるみる身体が小さくなり、陳の薬箱に閉じ込められてしまいます。「しまった」と思うも後の祭り。山男はどうにかして、その理解し難い状況を飲み込もうとします。その時、なんと薬箱の中の何者かが山男に、「おまえさんはどこから来なすったね。」と尋ねてくるではありませんか。彼は「おれは魚屋の前から来た。」と腹に力を入れていいました。
 しかしその声があまりにも大きかった為に、陳に怒鳴られてしまいます。しかしこれに気を悪くした山男は、もう一度大きな声で怒鳴り返しました。すると陳は、彼が叫ぶと町の者に彼の正体がばれてしまい、生活ができなくなってしまうと嘆き始めます。これに同情した山男は、陳にもう叫ばないことを約束します。
 そうしてその場が落ち着くと、山男は再び、自分に声をかけた人物を探し始めます。それは矢張り、山男と同じように、陳に騙されて六神丸を呑まされた、支那人でした。支那人曰く、山男は六神丸を呑んでまだ時間が経っていないので、薬箱の中にある黒い丸薬を呑めば元の姿に戻るというのです。そして自分たちも、水に浸かった後に丸薬を呑めばもとに戻るといいます。
 そこで山男は、タイミングを見計らい、黒い丸薬を呑んで脱出を試みました。ところが、黒い丸薬を呑んでもとの姿に戻ったはいいものの、陳も丸薬を呑んで大きくなり、山男を捕らえようとします。
 やがて山男が捕まり、「助けて」と叫んでいるところで夢から覚めます。現実に戻ってきた彼は、投げ出された山鳥や陳や六神丸の事を考えるものの、ただ
「ええ、畜生、夢の中のこった。陳も六神丸もどうにでもなれ。」
 と言うばかりだったのです。

 この作品では、〈獲物の気持ちを理解したにも拘らず、捕食者としての生活を優先せざるを得なかった、山男の姿〉が描かれています。

 上記の「一般性」を考えるにあたり、もう一度物語を、山男の「獲物」に対する捉え方の変化を見ていきながら整理してみましょう。

 夢の中で陳に捕まるまでは、山男にとって「獲物」はただの食べ物に過ぎません。また枯れ芝に山鳥を投げ出す描写から察するに、彼は山鳥に自分と同じ精神が宿っている、という事すら認めてはいなかったでしょう。
 ところが陳に捕まり閉じ込められてしまったことによって、彼の内面に変化が生じます。それまで捕食者であった山男は、陳に捕まったことで獲物となり、どうにかその信じ得ない状況を理性的に理解しようとします。ですがなかなかそれを受け止められない彼は、陳に怒鳴られると怒りのあまり、怒鳴り返してしまう始末。そして陳もこうした山男の態度に困り果ててしまい、つい泣き言を漏らしてしまいます。
 ここでも再び山男の内面に変化が生じます。それまで獲物として捕まってしまった事に腹を立てていた彼が、なんと陳に同情しはじめたのです。恐らく、嘗ては陳と同じく捕食者の身であった山男は、捕食者の立場から陳を理解したのでしょう。そして捕食者の立場から獲物の役割を理解し、静かにすることを約束したのです。
 ですが、いざ黒い丸薬を呑んで元の姿に戻れることを知った山男は、一体どうしたでしょうか。迷うことなく黒い丸薬を呑んで、陳のもとから逃げようとしました。幾ら陳の気持ちが理解し、獲物の立場を分かろうとも、矢張り食べられたくないものは食べられたくありません。そしてその挙句、陳に捕まり生命の危機を極限のところで感じた刹那、夢から醒めてしまいます。
 こうして山男は、生きたくても生きられず、ただ大人しくしておくか、最後まで藻掻くかしか出来ない獲物の気持ちを知っていったのです。
 ところがここで大きな問題が残ります。それは獲物の気持ちを垣間見た儘に、現実の捕食者としての立場に戻ってきたことに他なりません。捕食者として生き抜く上で、それを知ることは弊害以外の何物でもないのです。たった一瞬の躊躇が獲物を逃し、狩りに支障をきたすとも限らないのですから。よって彼は、
「ええ、畜生、夢の中のこった。陳も六神丸もどうにでもなれ。」
 などと言って、自身の生活のために、獲物の気持ちをなかったことにするしかありませんでした。
 一方の都合を知ることは、もう一方の都合を果たす上では、障害にしかならないことだってあり得るのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿